
Endeavor Pro7000
最も進化したEndeavorが登場!!
Endeavor Pro7000では、インテル® Core™2プロセッサに代わる、新たな世代のインテル® Core™ i7プロセッサを搭載。 これまでのIntel製CPUの技術を、さらに進化させた最新のプロセッサをご提供いたします。
徹底した電力管理と柔軟な動作クロック
インテル® Core™ i7プロセッサでは、新たにPower Control Unit(PCU)をCPUに内蔵いたしました。PCUは、CPUの動作状況を測定し、使用されていないCoreの電力を完全にOFFにします。低負荷な処理のときは、Coreとクロック周波数を必要なだけ残し、他のCoreの電力をOFFにするなど、徹底した電力管理を実現しています。
FSBよりも高速なQPI
インテル® X58 Express チップセットではFSBにかわり、より高速になったQuickPath Interconnect(以下QPI)が搭載されています。 これまでのFSBは、CPUとMCHが通信する際に使用する伝送路を1本しか持っておらず、どちらかが通信を行っていると、通信が終わるまで片方が待つ必要がありました。 QPIでは伝送路が2本に増え、一方の待ち時間が無くなり、さらに伝送路の高速化も実現しています。 これにより、FSBのシステムバスクロックが最高1600MHzだったのに対し、新たなQPIでは最大3200MHzもの高速転送速度を誇ります。
Endeavor Pro7000では、メモリスロットが従来の4スロットから6スロットになり、64bitOSを選択いただくことで、最大12.0GB(2.0GB×6)もの大容量メモリを搭載可能。
複数のアプリケーションや、メモリ容量を必要とするアプリケーションを動作させるときも、ストレスなく快適に動作させることができます。
インテル® Core™ i7 プロセッサでは、これまでMCHに内蔵されていた「メモリコントローラー」がCPUに統合されました。従来のメモリはMCHを経由してCPUとのデータの受け渡しがされていたので、メモリアクセスの速度がFSBに左右されてきました。インテル® Core™ i7 プロセッサは、CPUとメモリが直接データの受け渡しを行うので、メモリアクセスの速度が向上。 また、トリプルチャネルを採用したことにより、帯域が25.6GB/sに到達。Endeavor Pro4350の帯域である12.8GB/sと比べ、約2倍の性能向上を実現しています。
OS |
Windows Vista® Ultimate SP1 正規版 |
Windows Vista® Business SP1 正規版 |
Windows Vista® Home Premium SP1 正規版 |
Windows Vista® Home Basic SP1 正規版 |
Windows Vista® Ultimate x64bit SP1 正規版 |
Windows Vista® Business x64bit SP1 正規版 |
CPU |
|
インテル® Core™ i7-920 プロセッサ/i7-940 プロセッサ/ |
インテル® Core™ i7-965 プロセッサ Extreme Edition から選択 |
ソケット |
LGA1366 Socket |
3次キャッシュ |
インテル® Core™ i7-920 プロセッサ/i7-940 プロセッサ:8MB |
インテル® Core™ i7-965 プロセッサ Extreme Edition :8MB |
チップセット |
インテル® X58 Express+ICH10R |
BIOS |
AMI BIOS |
メインメモリ/スロット |
3.0GB~12.0GB(PC3-8500 DDR3 SDRAM)から選択 |
DIMMスロット(240ピン)×6(同容量3枚1組で使用の場合、トリプルチャネルで動作) |
ビデオコントローラー |
選択したビデオボードによる |
ハードディスクドライブ |
250GB~1TB(シリアルATAII、4基内蔵可能)、1TB (シリアルATAII RAID 0)、 |
1TB(シリアルATAII RAID 10)から選択 |
光ディスクドライブ |
DVD-ROMドライブ、 コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)、 |
スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込)から選択 |
サウンド機能 |
インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ |
ネットワーク機能 |
1000Base-T/100Base-TX/10Base-T(Broadcom製BCM5786KMLGコントローラー) |
■ ひとことレビュー
あらゆる面で最高のパフォーマンスを誇るフラッグシップモデルです。
性能面、機能面、全てが高いレベルでまとめられている印象です。特におどろきなのが最大12.0GB(2.0GB×6)もの大容量メモリを搭載可能という点。この価格帯でこの内容は他では聞いたこと無いです。びっくり。
Endeavor Pro7000
179,970円 !!!


日本の直販パソコンをリードする、エプソン
PR
COMMENT